philosophy

 

日本にまだテーマパークがなかった時代。新しい総合エンターテイメントに未来を夢見ていた時代。そのまったく新しい事業形態のスタート前から今まで体験して得た「独自の感性メソッド」を活用し、企業・学校経営や人材育成」「地方の活化」のコンサルタント業務、講演講師を行っています。

「日本をテーマパークに!」という理念のもと経営コンサルタント、マーケティングコンサルタントとして皆さんのサポートを行わせていただきます。 



Profile

松本浩一

松 本  浩 一

まつもと こういち

松本光玄(ペンネーム)

まつもと  こうげん


blogを書いてます!

生年月日)

 1959年7月生

     出身地)

   千葉県千葉市出身

     最終学歴)

   日本大学経済学部

     職  歴)

   (株)オリエンタルランド

    ・82年4月~2016年2月

    ・商品販売、人材育成

    ・学校マーケティング

     現  職)

    ・松本商会代表

    ・日本感性教育学会理事 

     業務内容)

    ・著述業

    ・研修講師業

      企業、学校、行政

    ・コンサルタント業

      企業/学校経営

      マーケティング

      地域の活性化

松本商会

 住所:千葉県浦安市

 電話:090(2318)7502

 mail:yumesozo2016@dreamcreativemall.com

「コンサルタント」「講演・研修講師」のお申込みご相談は、このHP上部の「お問い合わせ」らも当方へ連絡可能です。


「コンサルタント依頼」のご検討資料としてダウンロード後ご活用下さい。

ダウンロード
松本商会紹介PP.pdf
PDFファイル 500.7 KB

「研修・講演講師」依頼のご検討資料としてダウンロード後ご活用下さい。

ダウンロード
講師など紹介チラシ(松本商会).pdf
PDFファイル 237.7 KB


コンサルタント業務

少子化の中のコロナ禍以降の時代は、これまでの組織運営の考え方では業績を向上させることが困難な時代だと言われ始めています。

この新しい時代に向けた組織の活性化やイノベーションは、組織の人材育成によってもたらされることが一番の早道であり効果的だと考えられます。

そこで、34年間ディズニー・テーマパークでの体験と日本感性教育学会などで得た「感性メソッド」や「ソフトマーケティング」というマーケティングの新しい概念を基盤に、明るい未来に向けた御社の経営サポートをさせていただきます。

 

【従業員数30~50名規模】

創業から社長の手腕で業績を伸ばし、社員数も徐々に増えてきた企業・組織。

しかし、そこにはそれまでにはない課題も見えてきます。例えば、採用の問題、社員間の問題、ビジョンの問題、離職率の問題などなど。その問題のほとんどは組織内の人材の問題から派生する課題です。

社長・社員との共通認識、負の感情排除、企業への愛着等を通して次のステップに移行できる組織へ改善・改革を図ります。

 

 

【従業員数50~100名規模】

50名規模を超え、100名規模となるとさらに多くの人の問題が発生してきます。

また、社長・役員と社員とのコミュニケーションの不足も発生しがちです。それにより、向かうビジョンがより不透明となり組織の中から腐敗なども発生する可能性が出てきます。

この大きくなってきた組織内部を活性化し、さらに発展させるには「人材育成」「制度改革」「風土改革」の3つの軸が必要となってきます。

特に「風土改革」は重要な要素となりますので、「人材育成」と「風土改革」を重点にしたサポートをさせていただき、働く集団、新しい発想を生む集団を創り上げていきます。

 

【従業員数100名~規模】

100名を超える企業・組織は【50名~100名規模】を基準としたサポートとなります。

しかし【50名~100名規模】よりも多くの人材が在籍しているわけですから、その豊富な人材の中から主たる人材を選抜しさらなるステッアップを促し、その人材を中心とした組織全体の底上げ図っていきます。

 

【その他-30名以下】

御社の問題をお聞きし、その問題から浮かび上がる課題の洗い出しを行った上で、社長と共にその課題の改善、改革を行っていきます。

 

 

【その他-大企業様】

上記より大きな規模の企業・組織様には社内教育、制度改革を担う人材がいらっしゃるはずです。

その人材、又は部署へのサポートを通して組織の活性化を図り、より強固な組織運営ができる集団へ変容させます。

 

 

 

『コンサルティング手法』

「理念経営」「感性教育」を基盤とした経営戦略、人材育成へのサポート。

「ソフト・マーケティング」「ライフタイム・マーケティング」という独自の考え方を基盤としたマーケティング戦略・戦術へのサポート。

 

「理念経営」とは

企業組織に存在する「ありたい姿」や「ビジョン」を従業員に理解させ浸透させることによって、自主的に行動し目的を達成させる(結果を出す)組織に成長してもらうという経営ノウハウ。

 

「感性教育」とは

人が本来持つ感性をどのように顕在化させ、業務のイノベーションに繋げていくのかという研修ノウハウ。

 

「風土改革」とは

風土とは人が集まる組織の中にある考え方や文化などを指します。

その考え方や文化が滞ると組織も新しい発想が生まれなくなり、弱体化する1つの要因になりかねません。

また、離職率も増加してしまう要因でもあります。

 そこで、Benefit(働く価値)を人事戦略の柱とした改善・改革をサポート致します。 

 

「ソフト・マーケティング」とは  ※オリジナル手法

顧客が商品を手にすることにより、生きる楽しさを見いだすマーケティング手法。

自社商品の購入に喜び、所有する楽しさを感じ、活用する体験による感動を得るなど、人の前向きな人生を後押しすることを考え、戦略として構築するマーケティング手法。

 

 「ライフ・タイムマーケティング」とは  ※オリジナル手法

自社商品を長く活用してもらう為には、リピーターになってもらわなければなりません。

そこで、人が生まれてから亡くなるまでの人生をマーケットであると考え、どのように自社商品の価値を生まれてから亡くなるまで高い位置で継続してもらえるのか?を考えていくマーケティング手法。 



講演・研修内容

 

企業・組織・行政・学校・出前授業・個人研修共に34年間勤めたディズニーでの体験を元にお話をさせていただきます。以下は、講演・研修テーマ例となりますのでご検討材料としてご活用下さい。

【研修テーマ例】

「企業組織」

初任者・管理職スキルアップ研修、理念の構築と経営、ソフトマーケティングほか

「行 政」

地方のテーマパーク化に向けた人材育成、マーケティング、コンテンツ開発ほか

「学 校」

楽しみながら学ぶ学校経営・運営、教職員スキルアップ研修ほか

「児童生徒」

キャリア教育に生かす「おもてなしの手法(道徳)」、主体的な感性の活用等社会で生きるディズニーのサービスとは

「個人主催」

社会の原点である家庭内の安全安心環境の整備ほか




費 用

事前のご相談は無料で行いますので、お気軽に上記問い合わせからご連絡下さい。 

 

【コンサルタント】

※交通費・宿泊費等は別途。

基本的には企業・組織様のご予算をお聞きし見積もりをお出しいたします。「コンサルタント費用例」はひとつの目安としてお読みいただき検討材料としてご活用下さい。

「コンサルタント費用例」

15万円(1回:時間はご相談)

月1回で1年契約の場合:15万×12か月=180万円。


 【講師・研修】  

※交通費・宿泊費等は別途。

講師費用は、講演時間90分を目安に次の通りとなります。

企業・組織:20万円  

行政・学校:10万円

個人主催 : 3千円(1人)

※個人主催に参加される児童・生徒については原則無料。 

「個人主催」とは、10名様以上で開催される「先生同士の勉強会」「仲間内での研修」など所属している組織とは別に個人で主催する研修を指します。

尚、個人主催に児童・生徒の参加をご希望の場合、少人数であれば参加可とさせていただきます。


 【ワークショップ】

講演終了後にワークショップをご希望の皆様方には、

1時間~3時間程度のワークショップ講師もお受けいたしております。

※費用は講演講師料とは別途となります。

企業・組織:5万円   

行政・学校:5万円  

個人   :2千円(1人) 

※個人主催に参加される児童・生徒については原則無料。



これまでの主な講演履歴

 

これまでに講演回数300回以上、40,000人の皆さんがお話を聞いてくださいました。

 ・学校関係先

  文部科学省、各都道府県・市町村の教育委員会、民間の幼保小中高の経営者・教職員、公立学校の校長会・教頭会、

  PTA会(保護者会)、事務職員の各研修

 ・大学での講義

  千葉大、埼玉大、横浜国立大、首都東京大、京都大、兵庫教育大、福島大、県立宮城大、早稲田大、聖徳大 その他

 ・JA中央、農協各支部の地方活性化委各研修

 ・福祉団体の経営者、授業員研修

 ・その他

  中国、韓国、台湾の教育・企業関係者


講演・研修参加のご感想

企業・組織研修)

ディズニーの話を色んな所で見聞きしますが、体験を交えて、表情豊かにご自分の言葉で語って頂きとても腑に落ちました。

■長年勤められたディズニーでの体験事例を交えて、楽しく学べました。すごく楽しかったです。

■テーマパークの基本理念は、自分の勤める会社や家庭でも使ってみたいことが多くためになりました!

■松本さんのお話しがお上手で面白くてまたやってほしい!

■的を得たポイントが明確で自分の環境に置き換えやすかった!

 

地域の活性化研修)

楽しみながら学べるテーマパーク。町の活性化に対しての行動が変わる気がします。ありがとうございました。

■ディズニーでの経験を踏まえての講演で「この村に生かすには」と思いながら聞け大変勉強になりました。

■楽しかったです! 私の住む町がテーマパークで町民がキャスト。私もキャストになれるように頑張ります!

■この町の空間設計の大切さ。五感を活用した町作り。聞いていてわくわくしました!

■会社員時代の研修を思い出しました。自分の町の魅力を発見してどう生かすのか、提案していくのかを考えてみようと思いました。

 

学校・幼稚園・保育園研修)

■保育園でもテーマパークと同じことが考えられる。「子供の安全」「親しみを持った相手の立場に立つこと」「話しやすい対応を心掛け

  る」等など、ひとつひとつの思いを大切に取り組んで行くことが、子供たちの笑顔も増えていくことに繋がるのではと考えさせられる

  お話を聞くことが出来ました。自分自身を見直す良い機会となりました。

■チームワークをもって行動する指針について栄養士にとっても大切な部分であり、協力して作る給食を子供たちが食べて「おいしい」

  と言ってくれると幸せな気持ちになれます。そのような気持ちになれると最高だと感じました。

■学校は将来の感性豊かな日本人を育成する尊い仕事なので、子供も教師である自分も幸せに過ごせるように努力していきたいと

  思った!


PR

松本商会書籍販売のご紹介

多くの学校や企業・組織の方々の前でお話しさせていただいた時感じた事を基に独自に開発した「感性メソッド」を基に、「より良い学校作り」「働く側の意識の改善」を目的に書かせていただきました。

学校が変われば人が変わる。人が変われば社会が変わる。

これからの日本がより感性豊かに思いやりあふれ、クリエイティブな国になれるようにという願いを込めて書かせていただきましたので、学校関係者(先生、保護者、児童生徒)の皆さんは勿論、あらゆる企業・組織の皆さんに読んでいただきたいと願っています

 

教育家庭新聞社、Amazonにて発売しております

 

<日本感性教育学会長 遠藤友麗>

「学校もテーマパークだ!」は、現在の教育にピッタリとした学びの本です。

日本感性教育学会としても「感性を豊かにする本」として、広く推薦するものです!! 


松本光玄著

「学校もテーマパークだ!」

好評発売中!! 

 

  Amazon    https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E…/…/ref=sr_1_1…

 教育家庭新聞社   http://www.kknews.co.jp/book/themepark.htm